中国国際お見合いと国際結婚のチャイナ姫ぎみどっとJP
チャイナ姫ぎみどっとJPは、世界自然保護基金(WWF)の活動を応援しています。
中国花嫁候補一覧 中国花嫁候補 お問い合わせ お問い合わせ 中国珍道中 中国珍道中 特定商取法に基づく表示 事業概要
費用のご案内 費用のご案内 オプション費用 オプション 中国ブックス/書籍・辞書・便利ツール 中国ブックス リンク リ ン ク
Support WWF
国際結婚の概要(お申し込みから花嫁との結婚生活まで) 国際結婚の概要 中国花嫁候補一覧 花嫁候補一覧 祝・ご結婚、お見合い、ご婚約、ご結婚 祝・ご結婚 インターネットでお申し込み お申し込み よくあるご質問(FAQ) よくあるご質問 >> ホーム
チャイナ姫ぎみどっとJP
ご参考書籍のご案内

ご婚約された方の行政手続き

(1)本籍地の市区役所または町村役場で戸籍謄本(全部証明)を取得
(2)住所地管轄の法務局にて婚姻用件具備証明書を取得
(3)婚姻用件具備証明書を外務省で認証
(4)中国政府による日本国外務省の印と官員の印を認証
(5)結婚手続きに中国へご持参いただく書類(まとめ)

花嫁さん来日のための行政手続きは、こちら>>クリック


ご結婚手続きの準備について

国際結婚 中国人の女性中国で婚姻届をするために、日本で準備しておく書類と、中国での手続きにつきまして簡単にご説明いたします。

1.本籍地の市区役所または町村役場で戸籍謄本(全部証明)を取得

初婚の方は戸籍謄本のみです。(全部証明のものを4通*1
離婚歴がある方または配偶者が死亡されている方は戸籍謄本(全部証明のものを4通*1)に加え、離婚届記載証明書あるいは死亡届記載証明書を発行してもらいます。取得先は本籍地の市区役所または町村役場、場合によっては本籍地を管轄する法務局です。

本籍地と住民票の住所地が同一の市区町村にある方は、同時に住民票(3通*2)、市・県民税納税証明書(1通)を取得してください。また、本籍地と住民票の住所地が同一の市区町村にない方は、改めて住民票の住所地にある市区役所または町村役場で、 住民票(3通*2)と市・県民税納税証明書(1通)を取得してください。
<注釈>
*1
:国内での手続きに提出するための分と、中国で結婚手続きをする際に使用するため、予備を含み4部取得してください。
*2:中国で結婚手続きをする際に使用するため、予備を含み3部取得してください。

>>このページの最上部へ

2.住所地管轄の法務局にて婚姻用件具備証明書を取得

[提出書類]
初婚の方・・・戸籍謄本(全部証明)・1通
離婚歴がある方・・・戸籍謄本(全部証明)、離婚届記載証明書・各1通
配偶者が死亡されている方・・・戸籍謄本(全部証明)、死亡届記載証明書・各1通
印鑑パスポートおよび本人確認の公的機関が証明する書類(運転免許証など)もご持参ください。また、法務局によって提出書類が異なる場合がありますので、事前に電話で照会されることをお勧めします。

婚姻用件具備証明書の申請用紙には、お相手の女性の名前、住所、生年月日等を書く欄があるので女性の身分証明証のコピーを忘れずに持っていって下さい。
中国と日本では漢字が異なります。日本漢字(繁体字を含む)で申請書に記入できますが、中国籍では簡体字で戸口(戸籍)に書かれています。ぜひ気をつけていただきたいのがこの点です。婚姻用件具備証明書には、コンピュータ印字で全て印刷されていますのでよく確認して少しでも違っていれば女性の名前の横に一字一角同じに手書きで書いてもらい、その上に法務局長の職印を押してもらう必要があります。これを怠ると中国で入籍出来ないことがあります。

3.婚姻用件具備証明書を外務省で認証

[提出書類]
初婚の方・・・婚姻用件具備証明書・1通
離婚歴がある方・・・婚姻用件具備証明書、離婚届記載証明書・各1通
配偶者が死亡されている方・・・婚姻用件具備証明書、死亡届記載証明書・各1通
外務省の窓口に出向いて手続きされる場合、本人確認の公的機関が証明する書類(パスポートなど)もご持参ください。


■ご自分で書類を持って外務省に出向く方法
上記提出書類の申請窓口は外務本省(東京)または大阪分室のいずれか2か所です。
■郵送で手続きする方法
外務省ホームページより 公印確認申請書をダウンロードし必要事項を記入、公文書原本と返信用の切手430円を添付した封筒を同封し郵送にて申請します。離婚歴がある方または配偶者が死亡されている方は離婚証明書あるいは死亡証明書も同封し認証を受けます。
■代行者に依頼する方法
委任状により代行手続きもできます。行政書士などに依頼する方法もあります。

(縮小したもの掲載しています)

この書類が発行されます。
外務省の認証した証明書

4.中国政府による日本国外務省の印と官員の印を認証
(管轄の中国大使館領事部または地方の総領事館において手続き)

[提出書類]
初婚の方・・・婚姻用件具備証明書・1通
離婚歴がある方・・・婚姻用件具備証明書、離婚届記載証明書・各1通
配偶者が死亡されている方・・・婚姻用件具備証明書、死亡届記載証明書・各1通
(いずれも外務省の認証手続きを受けたものが必要です。)
このときも必ずパスポートをご持参ください。


外務省において「婚姻用件具備証明書」が認証されたら、所轄の駐日中国大使館領事部または地方の駐日総領事館で同じように認証してもらいます。
中国大使館領事部の証明印は、あなたが居住する都道府県により、国内のどこの大使館領事部・総領事館(東京・大阪・福岡・札幌・長崎・名古屋)に申請するか決まっています。
なおこの手続きは午前中しかやっておりませんので前もって電話確認をしておいた方が無難だと思います。

(縮小したもの掲載しています)

この書類が発行されます。
外務省の認証した証明書

5.結婚手続きに中国へご持参いただく書類(まとめ)

○パスポート
○戸籍謄本・3通(3ヶ月以内のもの)
○住民票謄本・3通(3ヶ月以内のもの)
○納税証明書(市、県民税納税証明書、源泉徴収票いずれか)・3通
○在職証明書、自営業の方はそれを証明するもの・3通
○パスポートのコピー・3部
○写真(パスポート貼り付けサイズ)・5枚
○婚姻具備証明書(上記3.4.の認証を受けたもの)
○離婚届記載証明書、死亡届記載証明書(初婚の方は不要)
○在留資格認定証明書の交付申請に必要な書類一式(入国管理局)
○日本側の婚姻届用紙・1通

事情によりこのほかにも必要なものがある場合、個別にご指定いたします。また、ここに記載されている書類は全て必要なわけではありませんが、中国に渡航中、不足な問題が発生したときに、すぐに日本に戻れるわけではないので念のため持参することをお勧めします。

 

>>このページの最上部へ

参照説明

このページには、ご結婚のために中国に渡航する時に必要な書類の取得手順を記載しています。

外務省をはじめ、行政機関の各種申請用紙のダウンロード・サービスが受けられる場合、そのほとんどがPDFというファイル形式になっています。利用するには、お使いのパソコンにAdobe(R) Reader(TM)日本語版(無料です)をインストールする必要があります。
導入はこちら>>クリック
AdobeReader

日本国・外務省

外務本省(東京)
〒100-8919
東京都千代田区
中国 国際結婚霞が関2-2-1
外務省南庁舎1階
領事局政策課
領事サービス室証明班
TEL.03-3580-3311
内線:2308、2855

大阪分室(府庁内)
〒540-0008
大阪市中央区
中国 国際結婚大手前2-1-22 3F
外務省・大阪分室
TEL.06-6941-4700
(直通)

外務省ホームページ

手続関連詳細ページ

 


中国大使館領事部
〒106-0046
東京都港区
中国 国際結婚元麻布3-4-33
TEL.03-3403-3388
内線8100
業務管轄区域: 東京都
および神奈川・千葉・埼玉・岐阜・福井・富山・石川・長野・山梨・静岡・群馬・栃木・茨城・新潟・福島・宮城・山形の各県
ホームページ>>

札幌総領事館
〒064-0913  
北海道札幌市中央区
中国 国際結婚南13条西23-5-1
TEL.011-563-5563
FAX.011-563-1818
業務管轄区域:北海道
および青森・秋田・岩手の各県
ホームページ>>

名古屋領事館
〒461-0005
愛知県名古屋市
中国 国際結婚東区東桜2-8-37
TEL.052-932-1098
FAX.052-932-1169
業務管轄区域:愛知県
ホームページ>>

大阪総領事館
〒550-0004
大阪府大阪市西区
中国 国際結婚靱本町地区3-9-2
TEL.06-6445-9481   FAX.06-6445-9475
業務管轄区域:大阪府、京都府および兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重・愛媛・高知・徳島・香川・広島・島根・岡山・鳥取の各県
ホームページ>>

福岡総領事館
〒810-0065  
福岡県福岡市中央区
中国 国際結婚地行浜1-3-3
TEL.092-713-1121
FAX.092-781-8906
業務管轄区域: 福岡・山口・佐賀・大分・熊本・鹿児島・宮崎・沖縄の各県
ホームページ>>

長崎総領事館
〒852-8114 
長崎県長崎市
中国 国際結婚橋口町10-35
TEL.095-849-3311
FAX.095-849-3312
業務管轄区域:長崎県
ホームページ>>


お役所相手の手続きを文章にするとすごく複雑ですが、あちこち足を運ぶのが大変なだけで、気に病むような内容ではありません。ご不明な点はその都度お問い合わせください。
また手続きは、ご本人の依頼により提出代行もいたしますので、お気軽にご相談ください。
なお、中国でご結婚手続きを済ませて帰国後に、新婦さまが来日されるための事務手続きもご一読ください。
こちら>>クリック

 

 
中国 国際結婚
Copyright 2001-2007 「チャイナ姫ぎみどっとJP」 All Rights Reserved.

中国 国際結婚